はやと– tag –
-
乗法
人と人とが関わる時は『加法』(足し算)より『乗法』(掛け算)が望ましい _____ 結構昔からの口癖で特に仕事で人材育成や指導教育にあたる時よく言う言葉です「今他の人がなにやってんのか把握できとる?」「この場で自分がどんな動きをとるのが最善か、... -
止まり木
SPA Whiteには「粘膜同士の接触がない」がある。 私この言葉結構好きで、SPA Whiteらしさと言いますか、SPA Whiteの在り方と言いますか、そういうものが上手く体現されてる言葉だなぁ、と若輩者ながら感じます。 _____ 【風俗】という名称ではありますが当... -
風邪っぴき
私は昔から風邪やインフルに弱く流行り始め真っ先にかかる人でした。私が流行らせていたと言っても過言ではない。そんなプロの風邪っぴきが長年かけて編み出した風邪をひいた時の対処法を完全主観で割と理論立ててお伝えしますね。 _____ 0. 『病は気から... -
心
【漫画の"名言"から学ぶ(私の主観)】 『亜獣譚』より"ホシ・ソウ" _____ 『心だけを見てください心ができた後に作られたのが言葉です後に作られたものに心を当てはめる必要なんてありません』 ____ 家を建てる時は土台に柱を差して柱に梁をかけてその上... -
エビングハウスの忘却曲線
ドイツの心理学者『ヘルマン・エビングハウス』による実験と研究の結果。 人間は20分後…覚えたことの42%を忘れる 1時間後…覚えたことの56%を忘れる 1日後…覚えたことの74%を忘れる 1週間後…覚えたことの77%を忘れる 1か月後…覚えたことの79%を忘れる ... -
せんぺぇ は いでぇ
私は私には最大の長所であり最大の欠点でもあるものが1つあると思っておりましてそれは 「想像さえできればなんでもできる」 というもの。運動、音楽、ゲーム、遊び、仕事いろんな場面において、理屈を理解し、原理を理解し、頭と身体に落とし込むほど反復... -
言霊④
「私の子ども時代はとても孤独でした。失読症のせいで学校ではバカにされ、いじめられていたからです。」 _____ トーマスという少年は「パイロットになる」という夢を持っていました。しかし彼は「ディスレクシア」という、文字の読み書きに著しい困難を抱... -
言霊③
私は心理学に詳しいわけでも専攻で学んだわけもありませんが、昔かなり興味を持って、趣味程度に心理学の本を読んでみたりして、どんなものがあるのかっていうのを多少知ってたりします。今回は心理学のお話ではなく、私が心理学の一種を『言霊』という側... -
言霊②
この世は、思った通りになるのだそうで。思った通りにならないよと思っている人が、思った通りにならなかった場合、思った通りになっているので、やっぱりそれは、思った通りになっているのだそうで。〜尾田栄一郎(ONE PIECE 三十二巻)〜_____ONE PIECE ... -
言霊①
思考に気をつけなさいそれは、いつか言葉になるから。 言葉に気をつけなさいそれは、いつか行動になるから。 行動に気をつけなさいそれは、いつか習慣になるから。 習慣に気をつけなさいそれは、いつか性格になるから。 性格に気をつけなさいそれは、いつ...