最近
「夢中」と「依存」の違いについての
お話を聞きました。
どちらもなにかに強く惹かれる状態を指すけど
その本質は違うという話。
______
「夢中」と「依存」の違いはなんでしょう?
問われた時
パッとは答えられなかったし
深く考えてもきちんとした答えには行きつきませんでした。
アウトプットできて初めて
噛み砕いて自分の中に落とし込めている
という考えなので
自身の理解はまだまだということに気づけました。
_____
「依存」は
対象への執着が強く
対象がないと不安や焦燥感を感じ
それなしでは生活が成り立たない状態。
自分でのコントロールが難しく
逆に対象から
コントロールされているような状態。
薬物やギャンブルやアルコールなど
「依存症」という言葉で表現されることが多く
ネガティブな側面が多い。
_____
「夢中」は
対象への興味や関心から始まり
活動自体に楽しさや喜びを感じる。
適度な距離感が保てるし
必要に応じて中断するなど
コントロールも可能な状態。
充実感や多幸感を得られ
自分の世界は広がっていく。
_____
「依存」が悪いことだとは思わないですがね。
人は一人では生きていけないので。
依存先というのはいくつか(最低3つ)
作っておくべきとも思っています。
要はコントロールできればいいんですよね。
今までの人生において
なにかに「依存」したことはたぶんなくて
今回改めて
「夢中」と「依存」の違いの本質を知れたので
今後の人生においても気をつけつつ
何事にも「夢中」になって
自分の世界を広げていけたらなと思いましたとさ。
______
しいて言うならゲームかな。
依存したの。
でも世界広がったし!
間違ってない。はず。