追体験

あまり深い話は書かないようにしていました。

物事を深く考えていないわけではなく、意図的に避けていた言いましょうか。。

自分の考えとかを伝えるより、みんなそれぞれ考え方があるので、僕はその方の考えをきく事が好きだったりする影響もあります。

しかし、年齢的な節目を迎え自分の考えも伝えることもいいのかな。

とか、

むしろ僕のことを知ってもらうためにも伝えていこう!

と考え今回この日記を書き始めました。

先ほどもお伝えしましたが、僕は人の話を聞くのが好きです。

もっと広い話をすると自覚はないのですが、今までの行動、職業歴から人と接する事が好きなんだと思っています。

いつからか、、と言われると難しいのですが、話を聞くのが好き。をしっかりと実感したのは理学療法士として働き始めて数年した時です。

高齢な患者様が多かった施設、病院で勤めていた当時。いつもお話しつつリハビリをしていました。

高齢な患者様の多くは自分で歩くのは難しく、手すりをつかんで数歩歩くのがやっと。認知機能の低下もありました。

目の前にいる人はいわゆる「老人」となるのでしょうか。

しかし、お話ししているとたくさん驚くお話を聞くことができるのです。

元軍人さん「俺は、戦闘機に乗ってたんだけどな、足を撃たれっちったんだよ」

元歌舞伎や日本舞踊界で指導をしていた人「歌舞伎の○○さん、今はしっかりしてるけど小さい頃は可愛かったんだからぁ〜」

この「老人」だと思ってた人達は、「すごい人」になりますよね。

素直に尊敬しましたし、「老人」と括っていた自分が恥ずかしくなりました。

みんなそれぞれの生き方、人生がある。

を強く感じた瞬間でした。

当たり前ですが、僕は自分の人生しか知りません。

曲がりくねって、幾多にも選択して別れている一つの道を選んで今ここにいます。

同時にここにいる「老人」も一つの道を選んでその道のプロになって、今ここにいます。

この日記を読んでくださっているあなたもあなただけの道を歩んで今ここにいます。

僕は人の話を聞くのが好きです。

聞くことで僕の道以外の道を、経験できない道を「追体験」ができるのです。一人から聞ければ人生の2倍、もう一人から聞ければ3倍。。

それを経験して何になるのか、と言われたら僕にも分かりませんが、新しい考え方を得られてより柔軟に、より人に優しく出来ると感じるのです。

本を読んで教養を高めるように、僕は人の話を聞いて心が豊かになる感覚があります。

例えば、目玉焼きを食べるとして、醤油の人もいるし、ケチャップの人もいます。

そんなの邪道だ!と否定するのではなく、なんでそれを選ぶのか。が僕は気になってしまうし、試してみたくなるのです。

実は醤油派の人もケチャップを使った事がなくて、試したら美味しいこともあるかもですね。

仮に美味しく感じなくても、試してみてわかったことなのでいい経験ができたんじゃないかなって思うようになりました。

少し話が逸れましたが、つまりは人の話が聞くのが好きな僕です。というお話でした笑

よく、物腰が柔らかいと言っていただけます。

それはきっと僕があなたに興味があるからなんですよね。

たわいのない話でもいいんです。

まるっとあなたの事を包んで、「うんうん。」って喜んでお話を聞かせていただきますね。

今夜も優しい夜になりますように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!