3日間休みましょう
のお話の後は、
しっかり休まないと
人はどうなるかのお話。
______
休まないと、疲れますよね。
有意識にも無意識にも溜まる「疲労」
特に無意識に溜まる「疲労」は
人間の「寛容力」を下げてしまう
直接的な原因になる
というお話を見ました。
_____
些細なことで腹が立つ
ちょっとした言葉に傷つく
普段はなんの問題もなく
人とコミュニケーションがとれる人でも
疲労が溜まると許容範囲が狭くなり
他人を許したり
自分を許したりするのが難しくなる
と。
_____
言葉にされると「あー。」
当時はわからなかったけど
今となってはそうだったんだな
と思うこと
たぶん一度や二度ならず
経験したことありますよね。
_____
頭が痛い
肩が凝る
目が痛い
耳が詰まったような感じがする
眠りが浅くなる
疲労が溜まると起こる身体症状の一例。
この段階で疲労を回復できず
疲れを持ち越してしまうと
次は心に変調が起こり始めます。
ネガティブなことばかりに目がいくようになり
イライラしてしまう。
_____
そしてそれでも疲労を持ち越し続けると
イライラするエネルギーすら尽きる。
そうすると
涙が止まらなくなるなど
感情を抑制できなくなったり
逆に感情が出なくなる。
「うつ病」
と言われるものですね。
______
さてこの
人間の「寛容力」を下げてしまう「疲労」
回復するためにはなにが必要か。
『3日間集中して休む』
ことが必要なんだそうです。
これは前回の日記と少し違い
戦場にて生まれた知恵だそうです。
肉体的にも精神的にも
過酷な状況である戦場。
あっという間に消耗し、疲弊し
本来のパフォーマンスを発揮できなくなります。
かつてこれは精神疾患によるものだと
考えられていたそうですが
あるとき「とりあえず休ませよう」
と3日間何もしないで休息させてみると
非常に効果的だったそうです。
______
多種多様な考え方
価値観、人間関係、環境…
ストレス多い現代社会は
もはや戦場と言っても過言ではないでしょう。
やはり週休3日制が必要ですよね。