先日のお話。
職場のみんなに差し入れをしようと思い、コーヒーの差し入れを検討してました。
買う予定なのは僕の分、受付の方、上司の3人分
受付の方は、ちょうど手が空いていたので、スマホでドトールのHPをみながら「どれがいいですか?」とお話。上司はちょうどお仕事中だったので僕が選んで買うことに!
結果、アイスハニーカフェオレM(僕)、カフェラテのM(受付の方)、塩キャラメルラテM(上司)
を買いに行き、現地に到着!
しかし、ここで問題が起きたのです。。。
店員さんにお持ち帰り希望を伝え、
まずはカフェラテのMサイズを伝えると「カフェラテの中くらいのサイズで大丈夫でしょうか?」との返答。
「…はい!お願いします!」一瞬?となった僕。
カウンターにあるメニュー表をあらためて見ると、
なんとサイズがスタバ表記(short、toll、)に!
きっと表記が変わったんだなぁと思いました←(認めたくない天然感)
続いて、アイスハニーカフェオレを注文。ちゃんとtallでと伝えました!えらい!
と思っていた矢先またもや店員さんが困った表情。
「申し訳ございません、当店ではハニーミルクラテはあるのですが、そちらでお間違えないでしょうか…?」
ここでもしやと思った僕。
「あれ?ここってドトー…」
と言いつつ、あらためてスマホで見ていたメニュー表の店名、自分のいる店名を見ると。。
スマホ⇨ドトールメニュー(間違ってないなぁ…)
現地⇨タリーズ(タリーズだよなぁ…)
!?
タリーズ!!
そうなのです。
僕の職場の近くにあるコーヒーショップはタリーズ。
それなのに僕はメニューを調べる際にドトールだと勘違いしてました。
完璧にやってしまった僕。
しかもこのお口は店員さんに「ここってドトールですよね?」って言おうとしているではありませんか、あらたいへん。
このあと、店員さんに「あ!すみません!!お店間違えてました!!」と謝りました。
そんなことある?っていうミスをしでかすので自分でもびっくり。
これはかなり恥ずかしいエピソードとして記憶に残りそうだったので、ここで供養させていただきます。。
それからはお店の名前をしっかり見て注文するようにしています。
きっと天然じゃない!よね!?